先日県内の保育園様に90cmの設置におうかがいしてきました。


水槽背面の植物のウォールを制作された会社様にご一緒させていただきました。
設置しなが、どうして自分のところで作ったレイアウトより、頼まれて作るレイアウトのほうがよくできた気がするし、気に入るのかと話していました。
いろいろ理由はあるのでしょうが、僕の場合はたぶんきちんと準備してからレイアウトを作るからだと思います。
レイアウトのご依頼をいただいたとき、少なくとも1か月前くらいからはどういう手順とかレイアウトのことを考えはじめ、素材を集め、水槽の外で仮組して、水草のイメージを決めて、下準備をしてetc
しっかり考えてからレイアウトを始めます。
ところが店で作るレイアウトの多くが、15時くらいにいきなり思い立って水槽のリセットを始め、そのときにある素材や水草を使って作りはじめ、うとうとしながら作業を進め、翌朝に完成するという突貫水槽レイアウトになるので、後になってから直したいところがどんどん出てきたり、足りないものがあったり当然そうなるよなという感じです。
毎回こんな感じですが、勢いで押し通さないといつまでも同じレイアウトになってしまうので仕方ないのです。
こうならないために、きちんと計画を立ててレイアウトのリセットや制作を始めることを強く強くお勧めいたします。
最後になりましたが、先日ご注文いただいた龍王石特寸サイズの画像を載せておきます。






特寸サイズは基本的に在庫していないのでお取り寄せになります。
使用される水槽のサイズをお伝えいただければ、その水槽で使えそうな大きさの石が1週間程度で入荷いたします。
石という素材の特性上、最低ロットが40キロからで、場合によっては60キロとかで頼まないといけなくなる場合がございますが、大きめの石が必要な際はお申し付けください。
さいたま市の小型熱帯魚と水草の店 aquarium shop suisai
平 日 11:00~19:00
金 15:00~20:00
土日祝 11:00~19:00
電話048‐628‐4821
aquarium shop suisai では水槽のメンテナンスやレイアウト制作など、
お客様のご要望に合わせ様々な出張サービスを行っております。
水槽や観賞魚に関するご要望がございましたら、まずは一度ご相談ください。
お見積りは無料です。
Comments