top of page

入荷情報

  • 執筆者の写真: aquarium shop suisai
    aquarium shop suisai
  • 2017年1月7日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。suisaiのイズミです。

明日から3連休ですね。

少し入荷があったのでお知らせします。

マーブルハチェット

ハチェットの名前の通り、斧のような独特の体型をしたお魚です。

複数飼育すると水面付近を群れて泳ぎます。

飛び跳ねる習性があるので、水槽からの飛び出し対策にふたをするか、水位を少し下げるといいです。

オランダラミレジ

国産ブリードのオランダラム。

小ぶりな入荷が多いのですが、こんかいの個体は少し大きめで、ペア販売できます!

写真の個体はオスです。

ミクロラスボラ・エリスロミクロン

日本の渓流魚のような模様をしたコイの仲間。

すこし隠れやすいので小型水槽でじっくり飼ってあげてください!

バンブルビーゴビー

黄色と黒のシマシマ模様をした小型のハゼの仲間。

大きくならないので小型水槽でも飼えちゃいます!

アベニーパッファー

写真がいまいちですが、こんかい入荷した個体はみんなぷっくりしていて、発色もいいのでお勧めです!

ペルーグラステトラ

少し珍しいカラシン。

美しい透き通った透明な体は、水槽のアクセントにぴったり!

ジェリービーンテトラ

グリーンの体とオレンジのヒレのコントラストがきれいなアフリカのテトラ。

こちらも流通量は少な目。

入荷直後でまだ色が揚がっていませんが、飼いこむと抜群にきれいです!

エンペラーテトラ

お店のレイアウト水槽でも泳いでいるテトラ。

一般種ですが、意外とそのきれいさは認識されていないようで、レイアウト水槽の仕上がった個体を見て購入される方もいらっしゃいました。

ロイヤルファロウェラ

細いからだと、長いフィラメントが特徴。

東南ブリードもので、小さくてかわいい個体が入荷しました!

タエニアカラ・カンディティ

バルセロスのWILD個体です。

まだまだこれからの個体ですが、美しさの片鱗はバンバン出てます!

サファイア・コンゴテトラ

同じ名前で2種類出回っているようで、今回入荷はAlestopetersius smykalaiのほうで、いわゆるリアルサファイアはPhenacogrammus ansorgiiだそうです。

こんかい入荷のスミカライはダイヤモンドサファイアやブルーダイヤモンドなんて呼ばれて区別されています。

本家の方も実物は見たことがなくて、ヒレも伸びてない発色もしてない状態では僕には見分けつきません。

スミカライはギラギラの体色と、バサバサにヒレが伸びるということで様子を見たいと思います。

入荷は多くないので気になった方はお早めに。

2017年ももう1週間がたとうとしてますね。

あっという間です。

聞いた話ですが、人間はインプットをしているときは時間の流れが遅く感じて、アウトプットだけしているときは早く感じるそうです。

要するにだらだら過ごしているとあっという間に時間が過ぎてしまうということですね。

2017年はあっという間に終わってしまったなんて言うことのないように、いろいろ学んで濃い一年にしていきたいです。


 
 
 

Comments


bottom of page