こんばんは。
aquarium shop suisai のイズミです!
今日は風と雨でひどい天気だと聞いていましたが、実際はあたたかくていい天気でよかったです。
半袖Tシャツで作業もはかどります。
暖かくなってくるとメダカや金魚の売れ行きが良くなってきます。
それを感じるとああ、もう春なんだなーと熱帯魚屋の僕は思います。
さて、入荷したお魚の紹介です。
クリスタルレインボーテトラ
ペルーグラステトラもですが、どうしてペルーの魚ってこう美しい透け方してるんですかね。
非常に繊細な美しさをしたテトラですが、飼育に関しても繊細です。
この手の透明系の魚は体が白濁し始めて死んでしまうということが良くあります。
細菌性のものらしいですが、薬もあまり効き目はありません。
水草が生い茂った水槽だと比較的長生きしてくれる印象です。
硝酸低い方がいいみたいです。
お店ではとりあえず今はレイアウト水槽に入れて様子見してます。
到着した時点で半分くらい怪しかったのですが、残りは元気に育つでしょう。
Noth.ラコビー
ノソブランキウス ラコビーは卵生メダカの代表的な種類で、非常にきれいな模様をしています。
卵生メダカは何と言っても繁殖をさせるのが醍醐味。
繁殖させて生息地の環境に思いを馳せるのも一興です。
バルブス・ヤエ
入荷の少ないアフリカのバルブです。
入荷直後なので発色はいまいちですが、落ち着いて発色した個体はまさに小型美魚のなにふさわしい美しさ。
あまり見かけないのでお探しの方はお早めに。
(でも個人的にちゃんとした発色が見たいのでもう少し待ってくれてもいいですよ)
それとヤエの上にいる同じくアフリカのお魚、ジェリービーンテトラもいい感じに発色してきたのでお勧めです。
さて、とりあえずこんな感じです。
残りはまた今度。