水草の話
- aquarium shop suisai
- 2018年1月28日
- 読了時間: 2分
雪は徐々に溶けてきましたが、寒い日が続きますね。
こんにちは。
suisaiの和泉です。
お店で育てた完全無農薬の鉛巻きがいくつかできたのでそのご紹介です。
種類にかかわらず一束 \500(税抜)とお買い得です。

ミリオフィラム・マトグロッセンセ
ふわっとした緑の茂みを作るのにピッタリな種。
成長も早く、育成も容易です。

アラグアイア・ミズマツバ
ちょい細葉で、節から出る葉っぱの数が3枚とグリーン・ロターラより多く1枚、節間も短く、より密生感が出る感じ。
ここもグリーン・ロターラとは違って垂直に成長します。
ほんとはちょっとだけお高い草なので、ダメになる前に是非持っていってほしいです。

ミリオフィラムsp.オレンジ ローライマ
マトグロッセンセと違い、垂直に伸びるのでコントロールしやすくてレイアウトで重宝します。
オレンジと言いつつ結構赤くなって綺麗です。

ブリクサ・ヴィエティ
涼しげなイメージで、レイアウトに使っても重くなり過ぎない印象。
爽やかなレイアウトにいいかも。

ポゴステモン・エレクタス
大きいですが、細葉で密生感MAXな水草。
後景にも中景にも使えます。
成長はやや遅め。

ロターラ・マクランドラ ラトナギリ
マクランドラとは名前がついてますが、ノーマルのマクランドラとはずいぶん印象が違う感じ。
アマニアグラキリスを小さくした感じ。

ロターラsp.Hra
最近は赤色いロタラと言うとこれが人気。
真っ赤になります。

ロターラsp.ベトナム
個人的なイメージではリスノシッポよりワイルドな感じ。
リスがピンク~赤だとすると、これはオレンジぽい感じがします。
今回紹介した草は、どれもレイアウトに使える種類です。
この隙間に後ちょっと草を植えたいなんて方にはとくにお勧めです。
ブログ書いてていつも思うことは、後半になるにつれて熱量下がってきて、説明が適当になってくるということ笑
どうしてもお勧めしたいものは前半に持ってくればいいんですかね。
Comments