小さいサイズの石はよく売れるものの、大きい石が売れない当店。
大きい石を砕いて小さくすればいいと、タガネと金づちで石を割ろうと試みる。
しかしあまりの硬さに割ることができなかった僕は、まずドリルで石に穴をあけてからタガネで割ろうとするも、手持ちのドリルでは歯が立たず、新たにコンクリート用の歯と、振動ドリルを買って来たのだった。
と、言うことで、ニュードリルを手に入れました。
さあ!ぶち抜いてやりますよ!!!
スイッチ、オン!!!!
めちゃくちゃうるさい!!!
工事現場のようなうるささ。
やっぱりパワーが上がると音もうるさくなりますね…
最初は屋外で使いましたが、あまりにうるさいので店内でとりあえず穴を空けました。
あとはその穴にタガネの先を差し込んで、重めの金づちで割れるまでひたすらに叩けばこの通りです。
多少尖ってしまったものもありますが、なかなかいい感じに割れました。
何より使いやすいサイズになりました!!
ついでに同じく90cmの親石サイズの山水石も割りました。
ちょっともったいなかったですが、使えないサイズで抱えているよりはましです。
こちらは表面が剥離するだけでなかなか割れませんでしたが、コツをつかめばこの通りです。
ひたすらに叩いて叩いてで、店の前がこんなになってしまいました。
掃除が大変でした。
レア素材の龍王石の破片もいくらか手に入りました。
これが意外といい仕事してくれます。
石が割れることがわかったので、もう大きいサイズでも困ることはありません。
上手く割れないこともあるのですが、水槽に入らないよりは全然マシです。
形の悪いモノも使いようでカッコいいレイアウトになります!
新入荷ではありませんが、新しく生まれ変わった石を見に来てください!
余談ですが、万天石だけは硬くて割るのに苦労しました。
手首もげるかと思った…