top of page

佗び草

執筆者の写真: aquarium shop suisaiaquarium shop suisai


修正いたしましたが、これの前の記事で16日がやすみ~とか書いていましたが正しくは23の間違えでした。


7月23日(木)は当店休みです。

間違えたのは僕ですが、みなさまお間違えの無いようにお気を付けください。

24,25,26は営業しております。



オイオイオイオイ、オイランヨウジウオ!

ADAの水槽がまんべんなくメーカー欠品してるんですけど。なにこれ?

しょうがないから他メーカーの水槽を置いておこうと思います。



さて、シルバーフライングフォックスの経過が気になっておられると思いますので、今のコケ具合を載せておきます。

7月19日(日)のミクロソリウム。

クロヒゲゴケまみれですね。


そして下の画像が今の状態。

7月14日(火)のミクロソリウム。

かなりコケが減ったんじゃないでしょうか?

そりゃこれだけたくさんいれば当然かもしれませんが、よく働いてくれているようです。

とくにフィトンギットや木酢液は使わずにこれだけ頑張るのなら、併用すれば少ない数でもコケを殲滅できそうです。

これだけコケを食べるとなるとウィローモスなどへの食害が気になるところですが、その辺はノーマルフライングフォックスも同じなので、単体の能力が上ならシルバーフライングフォックスはありなんじゃないでしょうか。

そのうちさらに上の力をもっとゴールデンフライングフォックスや、プラチナフライングフォックスも出てきて黒ひげに悩まされることがなくなるといいなと思います。



さてさて、エアコンをつけるようになってから、佗び草の調子がいまいちで、おそらく乾燥かなと思ったので水槽を変えてDOOAのミストフローで加湿するようにしました。

ついでに水槽もADAの60cmロータイプから、90×30×30に変えました。

乾燥しづらくなったのか、葉先が元気になった気がします。

あとはアザミウマやアブラムシとの戦いを続けてていこうと思います。



ずーっと育成中ということになっているニムファペルーマルドナードが最近ようやく増えてきました。

予定ではガンガン子株が出てくるはずだったんですが、何か月かしてようやく子株が。

この調子で増えてくれれば、ぼちぼち販売しようかと思います。


90cmのレイアウトのほうが環境がいいので、こちらに入れた株はいい感じの葉っぱを展開しております。

これも増えるといいな。


タパジョスドワーフもちょっと増えたので90cmに入れてきれいに育てる予定です。

まだまだ貧弱な株ですが、すぐにきれいになると思います。


ソーシャルフェザーダスターは順調に増えてくれました。

これは育成も簡単で、レイアウトにも使いやすい良い草です。

増えて存在感が出たおかげか、最近よく売れています。

おすすめです!

さいたま市の小型熱帯魚と水草の店 aquarium shop suisai

平 日 11:00~19:00

 金  15:00~20:00

土日祝 11:00~19:00

電話048‐628‐4821

aquarium shop suisai では水槽のメンテナンスやレイアウト制作など、

お客様のご要望に合わせ様々な出張サービスを行っております。

水槽や観賞魚に関するご要望がございましたら、まずは一度ご相談ください。

お見積りは無料です。

Comments


bottom of page